虫歯になってしまったら…
虫歯になった部分は取り除かなくてはいけません。
そうすると虫歯だった部分に穴ができてしまいますよね?
穴が広範囲の場合は全体を覆うように被せ物をしますが、部分的であれば穴を別の材料で埋めて修理します。
詰め物の材質にはいくつか種類があり、それぞれ特徴があります。
保険適用の有無
強度
見た目
汚れのつきやすさ
劣化のしやすさ など
お口の中は食べるものによって温度や酸性度(pH)の変化があります。
奥歯であれば強い噛み合わせの力がかかりますし、常に唾液で濡れています。
非常に過酷な環境ですので見た目だけを重視することはできません。
ご相談の後、納得いく材質を選んでください。
コンポジットレジン修復
コンポジットレジンはCRと省略して呼ぶことが多いです。
レジンと呼ばれるプラスチックに微細なガラスの破片を混ぜ込むことで強度を増した材料です。
メリット
保険適用です。自由診療の材料と比べ安価です。
歯と似た色調ですので詰めた当初は歯と詰め物の境が分からないくらい自然です。
直接お口の中で詰める場合、虫歯を取った形のまま詰めることができます。
また即日で処置が終わることも大きな特徴です。
対して型を取って作る詰め物だと虫歯を取った後に形を整える必要がありますので、健全な部分も一部削り込む必要がありますし、当日に詰め物を入れることは特殊な場合を除いてできません。
デメリット
主原料がプラスチックなので唾液を吸水し劣化します。
時間が経つにつれて色がくすんだり、濃く変色します。
強度が低いので大きい虫歯を詰めるには向きません。
保険もききますし非常に良い材料です。
しかし症例がかなり限定されるので注意が必要です。
メタルインレー修復
金属を使った詰め物です。
型を取って模型に歯の形をおこしてから作成します。
保険が適用なのは銀を主原料とした合金です。
シルバーアクセサリーが時間とともにくすんでしまうのと同様に、時間経過を追うにつれて変質します。
変質すると汚れがつきやすくなります。
また保険適応外ですが、金を主原料とした合金は適度にやわらかいため、かみ合わせる相手の歯を傷めません。
さらに金箔がたたくと伸びるように詰め物と歯の間を金が伸びることで隙間ができにくくなります。
変質もしにくいので汚れもつきにくく、虫歯の再発が最も少ない材質です。
メリット
銀歯は保険適用です。
お口の外で作成するので、口の中で直接形を作って詰める方法に比べ形態の再現が正確に行えます。
強度があるので大きな虫歯も詰めることができます。
デメリット
見た目が悪いです。
銀歯は変質します。
金属アレルギーの原因となることがあります。
異種金属間で電流が流れることがあります。(ガルバニー電流)
金属の詰め物によって皮膚の湿疹や、手のひらや足の裏の皮がむける病気(掌蹠膿疱症・しょうせきのうほうしょう)、口腔粘膜の病気である扁平苔癬(へんぺいたいせん)をおこすことが知られています。
TVで取り上げられることも多くなってきたのでご存知の方もいると思います。
金属アレルギーが原因の症状であれば金属をコンポジットレジンやセラミックに換える必要があります。
セラミックインレー修復
セラミックとは陶材のこと。
陶器のお茶碗を想像してもらえると分かると思います。
金属を使用しません。
オールセラミック(混ぜ物なしのセラミック)の場合、強度、見た目に優れ、時間とともに変質することがありません。
またハイブリットセラミック(セラミックとレジンの混合物)の場合、オールセラミックに比べ性質はやや劣りますが、オールセラミックより安価です。
メリット
歯と詰め物の色調を合わせることで非常に綺麗な仕上がりとなります。
またオールセラミックの場合、変質、変色をすることが一切ありません。
強度に優れるため、奥歯の大きな虫歯も詰めることができます。
金属アレルギーの原因となりません。
デメリット
自由診療なので保険の詰め物に比べ高価です。
歯ぎしりや食いしばりがあり、極端に噛む力が強い方は詰め物を割ってしまうことがあります。
最後に
日進月歩で新しい材質が開発されていますが、未だに自身の歯と同じ性質を持つものはありません。
硬すぎる材質は噛み合わせの相手の歯を傷めますし、力がかかったときの変形の仕方などが違うと接着面にひずみが生じます。
また詰め物と歯の間をセメントで埋めて詰め物を接着しますが、セメントは唾液の影響や温度変化、噛み合わせの力で徐々に劣化します。
セメントの劣化によっても隙間ができ、虫歯の再発が起こります。
健全な自分の歯に勝る材質はないのが現状です。
虫歯にならないように気をつけましょう。